|
ここはそのための「おやすみ処」ではありませんか。
仕事は大変そうだけど、そう言う時こそ積極的に休まないと。
漫画で読んだ話だけど、イギリスでは誘拐事件の
担当捜査官は8時間は寝る“義務”があるそうな。
それは誘拐犯より唯一優位に立てるのが“体力”だから。
それから、世界的に「燃え尽き症候群」が増えているそうです。
あまりに忙しすぎると、誰もがなり得る病気ですよ。
そうならないように、適度に休息を取ってね。
私も、昨年「盲導犬セミナー」に行ってきました。
盲導犬と一緒に歩いたり、白杖歩行訓練を受けたりしました。
その後、2回ほど北海道盲導犬協会の訓練士の方が
ボランティアで富良野まで指導しに来てくれました。
出張で富良野近辺に来る時に、ついでに寄って下さいます。
おかげで、旅費とかただなので、助かってます。
いずれは、入所訓練が必要になると思うけど、
盲導犬は使う気になれない。
私は、愛着心が強いので、盲導犬が働けなくなった時に、
お別れする事に、精神的に耐えられそうも無いから。
だから、早く「盲動ロボット」が出て来て欲しい。
今の技術で、十分作れるはずなんだけどな。
目が見えりゃ、自分で造るんだけどな。
あ、目が見えたらそれは必要無いか。(笑い)
ちなみに、独学で点字も勉強してます。
もともと左利きだったので、それが幸いしてます。
左手で字を書くと鏡文字になってしまうので、
子供の時に自分で鉛筆を右手に持ち替えました。
今も左で字を書くと鏡文字になります。
だから、右手で点字を覚えると、左手で自然と正しく打てるのです。
読めれば打てる、一種の特殊能力ですね。
そのうち、RP BUSTERSで独学の方法を紹介できるかな。
その前に、ちゃんと習得しなきゃ。
最近、パソコン(Macintosh)のトラブルが多くて、
Appleのサポートとずいぶんやり合ったから、
それで時間を取られてしまって、すっかりおざなりだ。
おかげで、特定の分野のトラブルに関しては、
Appleの上位部署よりも、私の方が対処方法を熟知しています。
メーカーのサポートの偉い人たちに、使い方を説明する、
目の不自由なユーザーって、ある意味痛快です。
エンジニアすら知らないバグを指摘して、ご褒美もらっちゃった。
その前に、ずいぶん不愉快な思いもさせられたので、お詫びもかねてだけど。
目が見えてもできない事はある。
目が見えなくてもできる事がある。
できるかできないかではなく、やるかやらないか、それだけです。
楽譜が読めなくなってから、
あえて20ページ以上もある曲を覚えて、
発表会で演奏しました。
タブレットを使って、1音ずつ拡大して、
少しずつ覚えて弾けるようになりました。
目が見えなくても、先生はここまでできると言う事を、
生徒達に見せてやったのです。
どんな状況でも、向上心が大事。
それが、困難に立ち向かう原動力ですよね。
久しぶりなもんで、長々と書いてしまいました。
長文、失礼。
あとは、いちじくさんでも来ないかな。
呼んでみようか。
おーい! い・ち・じ・く・さーん!
http://lem-ongakuin.sakura.ne.jp/kitene/tokusetsu/yaneura/index.htm
|
|